2024.09.22
エリアコンシェルジェからの耳より情報
みなさんこんにちは!
上里SAコンシェルジェです(^^)/
先日の中秋の名月、ふと夜空を見上げてみると澄んだ空に綺麗な月が見え
日中の暑さとは違い、秋を感じることができました。
そんな秋を感じさせてくれる素敵な贈り物を
今年も清掃員さんからいただいたので
インフォメーションカウンターに飾らせていただきました
「アケビ」です
山野部に生息し、茎はつるになって樹木などに絡みついて生長します。
果実は熟すと皮が割れ、中の果肉は甘くの代表です。
さっそくご覧になったお客さまから
「珍しいねぇ、山にいかないとないんだよね、いいもの見れた(*^-^*)」
とお話くださいました。
珍しそうにご興味いただく方もいらっしゃいますよ。
カウンターのあけびは飾りですので、お召し上がりいただくことはできませんが、
生ものですので、数日間のみの展示です。
数日中に上里SA上り線へお出かけの際にはぜひお立ち寄りください♪
2024.09.20
エリアコンシェルジェの耳より情報
みなさまこんにちは、上里コンシェルジェです!
ようやく酷暑が終わり、外出しやすくなってきましたね♪
今回は「武蔵国二宮 金鑚神社」をご紹介いたします。
.
こちら"かなさな"神社と読みます!
個人的にあまり見かけない漢字なので知っていても
毎回ん?と思わず首をかしげてしまいます"(-""-)"
.
なぜこのような社名なのか諸説あるそうですが、
神社が鎮座している神流川周辺では刀などの原料となる良好な砂鉄が得られ、
御嶽山からは鉄が産出したという伝承があります。
.
そこから「金鑚(かなさな)」は、古くは「金佐奈」と記載され、
砂鉄を意味する金砂(かなすな)が語源とも、
また 産出する砂鉄が昆虫のサナギのような塊だったため
金サナギが語源とも考えられているそうですよ!
.
そんな謂れのある金鑚神社、拝殿後背にそびえ立つ
標高300メートルほどの御室ヶ嶽(みむろがたけ)を
神体山として祀っており本殿がありません。
.
そのような本殿がなく原始信仰の形式をとる歴史ある他の神社は
長野県の諏訪大社と奈良県の大神神社2つのみとされ、
全国的にも貴重な神社だそうですよ(; ・`д・´)
.
また、境内では参道脇に立つ多宝塔が国の重要文化財に指定されており、
御獄山の中腹にある「鏡岩」は国の特別天然記念物に指定されている
地元でも有名なパワースポットです♪
ぜひ足を運んでみてくださいね!
.
詳しくは「武蔵国二宮 金鑚神社」で検索くださいませ(*^^*)
上里インフォメーションでは地図や観光施設などのご案内も行っております。
みなさまのお越しをお待ちしております。