ETC専用料金所

NEXCO東日本管内のETC専用料金所

路線名 料金所名 都道府県・市区町村 運用開始日
【C3】外環道 戸田西(内回り大泉方面・入口) 埼玉県戸田市 令和4年4月1日
戸田東(外回り高谷方面・入口) 埼玉県戸田市 令和4年4月1日
川口東(外回り高谷方面・入口) 埼玉県川口市 令和6年10月1日
三郷南(内回り大泉方面・入口) 埼玉県三郷市 令和6年10月1日
松戸(外回り高谷方面・入口) 千葉県松戸市 令和7年9月2日
市川北(内回り大泉方面・入口) 千葉県市川市 令和7年9月2日
市川中央(外回り高谷方面・入口) 千葉県市川市 令和7年9月2日
市川南(内回り大泉方面・入口) 千葉県市川市 令和7年9月2日
【C4】圏央道 坂戸(出入口) 埼玉県坂戸市 令和5年9月21日
下総(出入口) 千葉県成田市 令和6年9月19日
坂東(出入口) 茨城県坂東市 令和7年3月25日
牛久阿見(出入口) 茨城県稲敷郡阿見町 令和7年3月5日
【E14】館山道 富津中央(出入口) 千葉県富津市 令和5年12月7日
姉崎袖ケ浦(出入口) 千葉県市原市 令和7年3月25日
【E14】富津館山道 富津金谷(出入口) 千葉県富津市 令和5年12月7日
【E32】千葉東金道 高田(出入口) 千葉県千葉市 令和7年3月18日
【E51】東関東道 佐原香取(出入口) 千葉県香取市 令和7年7月17日
【E17】関越道 嵐山小川(出入口) 埼玉県比企郡嵐山町 令和7年7月17日
【C3】東京外環自動車道 戸田西(内回り)・戸田東(外回り)インターチェンジ[入口]

ETC専用料金所とは

ETC専用料金所は、ETC車載器を搭載し有効なETCカードが挿入された車両のご利用をお願いします。

ETC専用料金所

ETCが使えない状態(ETC車載器未設置、ETCカード未挿入等)でETC専用料金所をご利用された場合に通行いただくサポートレーンを設置しています。サポートレーンは、『ETC/サポート』又は『サポート』と表示しています。

ETC専用料金所の利用方法

  • ETC車でのご利用をお願いします。
  • ETCが使えない状態(ETC車載器未設置、ETCカード未挿入等)でETC専用料金所をご利用された場合は、サポートレーンを通行し、一旦停止して現地の案内や係員の指示に従ってください。
    ※ETC専用料金所に進入した場合は、危険ですので後退しないでください。
    ただし、次に該当する場合は、サポートレーンにお進みいただき開閉棒の手前で停車して係員に申し出てください。
    • 料金を徴収しない車両を定める告示(平成17年9月30日国土交通省告示第1065号)に該当する車両(証明書等利用車両)
    • 駐留軍車両
    • 仮ナンバー車両
    • ETCシステム利用規程実施細則第5条に該当
    • ETCシステムにより障害者割引措置を受けようとする場合で、ETCシステム取扱道路管理者が別に定める手続を行っていない場合、ETC車線の利用ができない場合等
  • その他、詳しくはETCシステム利用規程及び同実施細則ならびに道路整備特別措置法に定める供用約款および高速道路営業規則をご覧ください。
    ETCシステム利用規程
    ETCシステム利用規程実施細則
    東日本高速道路株式会社供用約款
    高速道路営業規則

ご利用上の注意

他の高速道路会社のETC専用料金所

NEXCO中日本
ETC専用料金所について
NEXCO西日本
ETC専用料金所のご案内
首都高速道路
ETC専用入口のご利用案内
阪神高速道路
ETC専用料金所のご案内
本州四国連絡高速道路
ETC専用料金所の利用方法

よくある質問

ETC専用料金所とは何ですか。
ETC専用料金所は、ETC車載器を搭載し有効なETCカードが挿入された車両のご利用をお願いします。
ETC専用料金所はどこですか。
ETC専用料金所については、各社HP 等でご確認願います。
ETC専用料金所に進入してしまった場合はどうすればよいですか。
ETCを利用できない状態(ETC車載器未設置等)でETC専用料金所に進入された場合は、『サポート』または『ETC/サポート』と表示されたレーンに進入し、開閉棒の前で一旦 停車して現地の案内や係員の指示に従ってください。危険ですので、逆走や後進して一般道に 戻ることはおやめください。
サポートレーン(ETC/サポートレーン)とは何ですか。
サポートレーンとは、ETCが使えない状態(ETC車載器未設置等)でETC専用料金所 をご利用された場合に通行いただくレーンです。サポートレーンは、『サポート』または『ETC/サポ ート』と表示しています。開閉棒の前で一旦停車して料金所係員の指示に従ってください。
ETCが使えない状態(ETC車載器未設置、ETCカード未挿入等)で進入してしまった場合の支払いはどうすればよいですか。
『サポート』または『ETC/サポート』と表示されたレーンに進入し、開閉棒の前で一旦停車して現地の案内や係員の指示に従ってください。なお、当社管内の外環道のETC専用料金所では、後日お客さまに送付する払込票にて、コンビニで支払期限までにお支払いいただきます。払込票の送付先を確認させていただくため、免許証を撮影させていただきます。
外環道のETC専用料金所の入口では、免許証はどのように撮影するのですか。
サポートレーン上に設置されたインターフォンに内蔵されている撮影ボックスにお客さまの免許 証を置いていただき、撮影させていただきます。
ETCが使えない状態(ETC車載器未設置、ETCカード未挿入等)で外環道のETC専用料金所に進入した場合で、通行料金を払込票により支払う時は、別途払込手数料 は発生するのですか。
当面、払込手数料はいただきません。
外環道のETC専用料金所の入口では利用証明書は発行してもらえますか。
ETC利用照会サービス

インボイス要件を満たす利用証明書は、ご走行後にETC利用照会サービスのご利用をお願いいたします。
走行前にETCカード番号、車載器管理番号、車両番号等の登録が必要となりますので、前もってご登録をお願いします。
詳しい内容はETC利用照会サービスをご確認ください。
ETC利用照会サービスを活用したプリントサービスの利用方法

ETC専用料金所から先の区間が通行止めの場合、ETC車載器を搭載していない車両でETC専用料金所から流出できますか。
ETC専用料金所から先の区間が通行止めの場合、ETCがご利用になれない状態(ETC車載器未設置、ETCカード未挿入など)であっても、高速道路の情報板などの案内に従い、ETC専用料金所から流出してください。
流出する際には、『ETC/サポート』または『サポート』と表示されたレーンを通行し、一旦停止して係員などの指示に従ってご通行してください。
なお、再度乗り継いだ場合は所定の料金調整を実施します。乗り直しでご利用される場合には、ETC専用料金所からのご利用はできません。

あなたへのおすすめ
コンテンツ

「割引情報・ETC」の
お知らせ


ご注意事項

  • 高速料金・
    ルート検索
  • 渋滞・
    規制情報
  • サービス
    エリア検索

渋滞・規制情報を確認する

サービスエリアを検索する

サービスエリア名
方面