2025.01.27
エリアコンシェルジェからの耳より情報
みなさまこんにちは!(^^♪
上里SAコンシェルジェです!
最近インフルエンザやコロナなど病気が流行していますが
体調はいかがですか?
今回ご紹介する場所は、
人混みから少し離れて自然の美しさを楽しめる
尾ノ内氷柱です!


(写真は2023年2月の写真です。公式サイトにてご確認ください)
開催期間
令和7年1月12日(日)から令和7年2月24日(月・祝)
※天候や氷結状況、積雪、交通事情等により開催期間の変更や中止があります。
見学時間
午前8時から午後4時(ライトアップ開催日を除く)
環境整備協力金
1人 500円(中学生以上)
また以下の期間中ライトアップも行われています!
開催期間
令和7年1月25日(土)から令和7年2月9日(日)の間(※土日のみ開催)
※天候や氷結状況、積雪等により開催期間の変更や中止があります。
見学時間
日没から午後8時
※ライトアップの電力は、尾ノ内渓谷に設置している「尾ノ内渓谷マイクロ水力発電所」からの
電力を使用したエコライトアップとなっています。
詳しくは【尾ノ内氷柱】で検索してみてください!!
つららができるほど寒い地域なので、温かい格好でお出かけください(^^♪
また道路が凍結しやすい地域です。対策をお忘れなく!!
上里SAコンシェルジェでした(^^)/
2025.01.04
エリアコンシェルジェからの耳寄り情報
みなさま こんにちは 上里SAインフォメーションコンシェルジェです。
1/1~1/3の3日間、巳年にちなみ「へび翔ばし選手権」が行われました。
.ご参加いただいたみなさまありがとうございました!
.

.
1/3の結果発表です!
しゅんくん
すぎさん
まっさん



.
.
こちらは1/1~1/3までの総合結果発表です!
1/3参加 しゅんくん
1/2参加 ゆうとくん
1/2参加 ゆずちゃん


.
とても盛り上がり、スタッフも楽しいひと時を過ごせました!
来年も楽しいイベントを計画しております♪
ぜひご参加ください。お楽しみに(*^^*)
また、ネクスコ東日本では謎解きイベント「ハイウェイめしの秘密」を開催しております。
サービスエリア・パーキングエリアを巡って謎を解いてみてくださいね!
2025.01.03
エリアコンシェルジェからの耳より情報
こんにちは 上里SAインフォメーションコンシェルジェです
.
1/1~1/3の3日間、巳年にちなみ「へび翔ばし選手権」を開催しております
ぜひ上里SAにお立ち寄りくださいませ♪(参加人数に限りがございます)
.

1月2日の結果発表です!!
ご参加いただいたみなさまありがとうございました!
【結果発表】
ゆうとくん
ゆずくん
じんとくん




上里下り線でも「へび翔ばし選手権」を開催しているので 下り線のブログもチェックしてみてね
.
また、ネクスコ東日本では謎解きイベント「ハイウェイめしの秘密」を開催しております
サービスエリア・パーキングエリアを巡って謎を解いてみてくださいね!
2025.01.02
エリアコンシェルジェからの耳より情報
こんにちは 上里SAインフォメーションコンシェルジェです
.
1/1~1/3の3日間、巳年にちなみ「へび翔ばし選手権」を開催しております
ぜひ上里SAにお立ち寄りくださいませ♪(参加人数に限りがございます)
.

1月1日の結果発表です!!
ご参加いただいたみなさまありがとうございました!
【結果発表】
エイトくん
みっくん
たーくん


.

上里下り線でも「へび翔ばし選手権」を開催しているので 下り線のブログもチェックしてみてね
.
また、ネクスコ東日本では謎解きイベント「ハイウェイめしの秘密」を開催しております
サービスエリア・パーキングエリアを巡って謎を解いてみてくださいね!
2025.01.01
エリアコンシェルジェからの耳より情報

あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
上里SAインフォメーションでは1/1~1/3の期間イベントを開催いたします!
毎年恒例のだるまの絵付けがなんと!
今年は干支の巳(へび)に変身して登場します
色とりどりの巳だるまをご用意しお待ちしております
巳という漢字は、胎児の形から派生しており「新しく産まれてくる」、 「将来・未来がある」、「子孫繁栄」、「家族が平和になる」といった意味があるそうですよ
折り紙で作った巳だるまを顔や文字を書いて 完成したオリジナル巳だるまを家に飾ってみましょう♪

また、 巳年にちなみへび翔ばし選手権を開催いたします
上里コンシェルジェが丹精込めて作ったへびちゃんをどこまで翔ばせるか みなさまにチャレンジしていただきます!
あなたの魔法でニョロニョロと動かしましょう♪
ご参加いただいた方には、翔ばしたへびちゃんをプレゼント!!
参加された方のお名前やニックネームを伺い、遠くに翔んだ方を 今ご覧いただいている「エリアコンシェルジェからの耳寄り情報」で発表いたしますので奮ってご参加ください
コースは関越道を想定し作成しております
上里SAからどこのSA/PAまで翔ぶことができるかな!?

お子さまも気軽に楽しめますので、ぜひお立ち寄りくださいませ
ヘビ翔ばしは1日30名程度を予定しております
参加の希望の方が多い場合はまたの機会にご参加ください
