- ドラぷらTOP
- 観光・ドライブ旅
- 地域毎の観光・イベント情報
- 東北エリアの観光・イベント情報・道路情報
- 【E4】東北自動車道 長者原SA(上り線) 雁のねぐら入り観察会
【E4】東北自動車道 長者原SA(上り線) 雁のねぐら入り観察会

貴重な渡り鳥たちの越冬地「化女沼」を眼下に見下ろす絶好のロケーションを活用し、【E4】東北自動車道 長者原SA(上り線)では、雁のねぐら入り観察会を実施します。
15回目となる今年も専門家による解説に加え、長者原SA(上り線)のレストランでは特別なお食事をご用意いたします。
開催期間・場所
2022年12月10日(土)15:30~18:00
【E4】東北自動車道 長者原SA(上り線・東京方面)
実施内容
長者原SA(上り線)のレストランで、『雁の里親 友の会』事務局長の池内俊雄氏から化女沼の渡り鳥に関する解説をしていただいた後に、長者原SAの展望広場から渡り鳥が化女沼(※)へ降りる様子「ねぐら入り」を観察します。観察終了後は、レストランでお食事を召し上がっていただきます。
※化女沼(けじょぬま):ラムサール条約(水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約)の登録湿地
スケジュール
【15:30】現地集合 ※長者原SA(上り線)レストラン内にお集まりください。
- 専門家による化女沼の雁のねぐら入りの説明「雁の里親友の会、池内俊雄氏」
- 展望広場へ移動し、雁の大群のねぐら入りを観察
- お食事
【18:00頃】現地解散
※防寒着及び双眼鏡は各自でご用意ください。
※荒天時は、展望広場からの観察が中止になることもあります。
今回は、新型コロナ感染防止対策(マスクの着用、検温、手指の消毒)を実施しながらの開催となります。参加者の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
参加者へのプレゼント
- 2023年版 雁デザインのカレンダー
- 雁の渡りを題材とした絵本「ハクガンの復活物語」および「雁の道をたずねて」の2冊
- NEXCO東日本オリジナルノベルティ
参加費
1名さまにつき 2,500円(税込)
※お子さまの場合は、SAレストランの通常メニューからお食事を選んでいただき、その料金をもって参加費といたします。
注意事項
- 新型コロナウィルス感染防止対策のため、参加者全員のマスクの着用、開始前の検温・手指の消毒のご協力をお願いいたします。また、座席の間隔を空けての開催となります。
※非接触型体温計や消毒液は、施設側で用意します。 - マスク、防寒着および双眼鏡は、参加者各自にてご用意願います。
- 悪天候の場合、展望広場での雁のねぐら入り観察が中止になることもあります。
(渡り鳥の解説とお食事は天候にかかわらず実施します。)
お申し込み・お問い合わせ
NEXCO東日本 仙台管理事務所
TEL:022-226-0631(受付時間 平日9:00~17:00)
※お申し込みは、電話での受付のみとなります。
※先着20名さま 、または2022年11月30日17時で締め切りといたします。

NEXCO東日本グループでは、2021~2025年までの期間を「SDGsの達成に貢献し、新たな未来社会に向け変革していく期間」と位置づけ、様々な取り組みを行っています。
今回の「雁のねぐら入り観察会」の取り組みについては、生態系の保護などにつながる事業活動としてSDGs目標の11番、15番に貢献するものと考えています。
PDFファイルをご覧いただくには、AdobeSystems社のプラグインソフト「Adobe Reader(日本語版)」が必要です。
ダウンロード(無料)
あなたへのおすすめ
コンテンツ
「観光・ドライブ旅」の
お知らせ
-
高速料金・
ルート検索 -
渋滞・
規制情報 -
サービス
エリア検索
渋滞・規制情報を確認する